10月の講座のお知らせ

昨日から10月ですね…
まだまだ日中は夏のような暑さだけれど…朝晩は過ごし易くなって、虫の音もすっかり秋の声になりました…
10月の講座は明日の月曜日から始まります。
2022年度後期講座のスタートです。
幾つかは満席のクラスもありますが、若干空きも出ているようです。
過ごし易くなるこの季節、わたくしと一緒に描いてみませんか?
*NHK学園くにたちオープンスクール
3日、17日
(第1、3月曜日、午後1:00〜3:00…残席が若干あるかも知れません。☎︎042-574-0570へお問合せ下さいませ)

*横須賀市くりはま花の国
5日、19日
(第1、3水曜日、午前10:30〜12:30、午後1:30〜3:30…今月から後期講座のスタートです…受講をご希望される方は、☎︎046-833-8282へお電話下さいませ)

*昭和記念公園花みどり文化センター
6日、20日
(第1、3木曜日、午前10:30〜12:30、午後1:30〜3:30…こちらの両クラス共、現在満席ですが、キャンセル待ちは受け付けております。☎︎042-526-8787へお問合せ下さいませ)

*プライベート国立
4日、18日
(第1、3火曜日、午前11:00〜午後2:30、ご都合に合わせて2時間半の受講をお願いしています。受講を希望される方はわたくしのHPのcontact、SHSのダイレクトメッセージよりお願い致します)

*プライベート横浜
8日(土、満席)、10日(月)、11日(火、満席)、21日(金)、28日(金)、31日(月)
今月は個展を開催しますので、第4週目の月曜日、火曜日、木曜日クラスはありません。それぞれ第5月曜日、第3金曜日、第4金曜日に移動しています。
受講、体験をご希望されます方は、こちらもわたくしのHP(www.michie-botanical.com)のcontactから、もしくはSHS、Instagramのダイレクトメッセージ、Facebookの messengerよりご連絡を下さいませ。
写真たちは…1枚目は昭和記念公園花みどり文化センターの緑のカーテンで植えられていたスネールフラワーというマメ科の花…スネールとはカタツムリのことだそう…蕾がカタツムリに似ています🐌

そして9月の昭和記念公園の講座の様子…
ススキ🌾を描いています。
ドングリを描いた方も…
左上中の花はツンベルギア・エレクタという花らしいです。
紫のノウゼンカズラみたいな感じ…
こちらも昭和記念公園の花材…日日草🌸
栃の実とカラスウリは生徒さんがご自身で用意されたもの…
昭和記念公園の講座では、基本は花材を公園側がご用意下さいますが、長く受講されていらっしゃる方は、時々ご自身で描きたい植物を持参されています🪴
くりはま花の国…この畑は今月はコスモス園になっているはず🌸
右上はヤブミョウガ🌱
右側はくりはま花の国の9月の花材、ドライのアーティチョークのカールドン
そして管理棟の前にはハイビスカスやケイトウも咲いていました🌺
くりはま花の国の講座はヘルパと呼ばれる建物の中で行なっていますが、その横はグラスハウスになっていて、これから植える苗や色々な植物が入っていて、結構楽しいのです。
9月1週目のグラスハウス…
極楽鳥花(ストレチア)やマリーゴールドがさいていて、綿は実っている❣️
こちらは3週目…綿の花も咲いていた…
千日紅も…
くりはま花の国、彼岸花や胡桃、葛が絡まって…
てんとう虫、見つけた🐞…黄色い蝶も…
くりはま花の国、イングリュシュガーデンの薔薇たち…
今月の花材として使えるかしら?
万葉植物画展、わたくし、ガイドツアーの時、ヘッドマイクを付けました。
…肩の紐は小型スピーカー…自分で持っているのです😅💦
展示は今月末10月30日まで、10月29日にちには大場先生のお話しと山中麻須美氏のデモストレーションというイベントもあります。
無料ですが要予約です。
「公園文化の集いin昭和記念公園」で検索してみて下さいませ…🌿

michie-botanical-rose

ボタニカルアーティスト Michie (山田道惠) お教室の事と…薔薇と植物との日々

0コメント

  • 1000 / 1000