My roses calendar Apple "Rosa banksiae f. lutea". & 教室案内
4月も既に2週目…
なんだか新年度、バタバタしてしまって…
すっかりこちらのblogをご無沙汰してしまってごめんなさい…
カレンダーの絵は「キモッコウ」
Rosa banksiae f. lutea
モッコウバラの黄色になります。
こちらの絵は2月に描いていた白いモッコウバラとセットで描いています。
モデルさんはこんな感じ…
既に今日は8日ですが、今月も宜しくお願い致します…
そして…教室案内…
(1週目の1日(月)NHK学園くにたち駅前、3日(水)くりはま花の国、4日(木)昭和記念公園の講座と6日(土)、8日(月)のプライベート横浜は終わっています)
10日(水)と24日(水)…NHK学園市川オープンスクール(残席僅か) ☎︎024-574-0570
15日(月)…NHK学園くにたち駅前(残席2)☎︎042-574-0570
17日(水)…横須賀市くりはま花の国(午前満席、午後残席あり)☎︎046-833-8282
受講をお考えの方は上記の教室にお電話でお問い合わせ下さいませ
プライベート国立
16日(火)…今月より第3火曜日のみになりました。11:30〜14:30の3時間の教室になります。
プライベート横浜
第2、4火曜日クラス(9日、23日)は満席、第2木曜日11日は残席1、第3土曜日20日は残席2、第4月曜日22日残席2名になります。
プライベートクラスは体験も可能です。受講希望の方はわたくしのホームページのcontactよし連絡をお願い致します。
先程までの3枚の写真はくりはま花の国での3月の花材たち…
くりはま花の国と昭和記念公園は公園での講座になりますので、公園の花をテーマに描いてもらっています。
どちらの公園もいつも沢山の花たちをご用意下さっています。
くりはま花の国のポピー畑
4月後半はもっと花が咲いているのではないかしら?
3月の昭和記念公園ではムラサキハナナとヨウズイセン、そしてNHK学園国立で使ったのもスイセン(ミニですが…)
プライベートクラスは皆さまご自身で花材を用意、レモンを描かれた方もいらっしゃいました…
こちらは先日のくりはま花の国の花材「西洋シャクナゲ」
公園が用意くださる花材は難しい花の時もあるけれど、色々な花が描けるので楽しいのではないかしら?
ここからはおまけ…
この花はなんでしょう…
梨の花ってご存知ですか?
この花は梨の花になります。
桜と同じ頃に真っ白い花を咲かせます。
おしべの花粉がピンク色でとても可憐な花になります。
先日、梨園に取材をさせてもらいに行きました。
梨の花を描くつもりが(梨の花も描きましたが…)親木の古木に魅せられた、親木をスケッチ…
梨の栽培は親木に色々な品種の梨を接木をして育てるそうです。
梨を見かけたら、この花も思い出して下さいませ…
0コメント